一人暮らしの限られたスペースにローテーブルを置くのって少し抵抗がないですか?
あれば便利なのは分かるけど、置かなくても生活できるならその方が部屋がすっきりするし広々と使えますよね。
ということで今回はなるべく家具を増やしたくない一人暮らし・ミニマリスト向けにローテーブルの代わりになる家具を9選お届けします。
ローテーブルの役割
まずはローテーブルの役割を確認。
ローテーブルとは床から天板までの高さが30~45cmほどの低いテーブルのことを言い、センターテーブルやコーヒーテーブルなどとも呼ばれます。
ローテーブルは家の中では以下のような役割があります。
- 食事をする
- PC作業、勉強、手作業などをする
- スマホや飲み物を置く
他にも、棚付きのローテーブルを収納代わりに使ったり、こたつタイプのローテーブルで暖を取ったりといった役割が考えられます。
また、見た目重視で選んで部屋のインテリアの一部にするというのもありますね。
ローテーブルが苦手な人はどうすればいいか
上記のようにローテーブルは様々な役割を持つ便利な家具ではありますが、人によっては「生活スペースが狭くなるのでローテーブルを置きたくない」「低すぎてローテーブルでは食事や作業がしにくい」などの理由でローテーブルが苦手と思っている方も一定数います。
でもいくらローテーブルが苦手で部屋に置きたくなくても、食事をするときや仕事をするときはそれを置く台が必要になりますよね。
究極のミニマリストは何も置かずキッチンでそのまま食べたり、そもそも家では食事しないという方もいるかもしれませんが、少数派だと思います。
そこでローテーブルの代わりになる家具を9選ご紹介します。
ローテーブル代わりになる家具9選
サイドテーブル
出典:https://www.low-ya.com/goods/48KNH
小さなサイドテーブルはソファに座ったときにちょうど良い高さになって、食事やちょっとコーヒーを置くときに便利です。
ローテーブルほど場所を取らずコンパクトに置けるので邪魔になりません。
上の写真↑はおしゃれ通販LOWYA(ロウヤ)のサイドテーブルです。
他にも北欧インテリアのIKEA(イケア)には持ち運びできるポータブルテーブル↓や、
出典:https://www.ikea.com/jp/ja/p/burvik-side-table-black-00340387/
天板が外れてトレイとしても使えるサイドテーブルなど安価でおしゃれなテーブルを手に入れることができます。
出典:https://www.ikea.com/jp/ja/p/gladom-tray-table-white-50337820/
カフェテーブル
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/4008008s/
おしゃれなカフェのテラス席にありそうな高さのあるテーブル。ハイテーブルとかカウンターテーブルと言ったりもします。
1人用ダイニングテーブルといったところでしょうか、別で椅子を用意して使うことになります。
椅子も置くのでそれなりにはスペースを取りますが横幅がないのでローテーブルよりはすっきりと配置できるとは思います。
上の写真↑はニトリのシンプルなカウンターテーブルです。
スクエア型ではなく、下の写真↓のように円形テーブルを置くと流行りの韓国インテリア風に。こちらは家具350の商品です。
出典:https://kagu350.com/goods/g116007.html
パソコンデスク
出典:https://item.rakuten.co.jp/tansu/2511006200/
作業用のパソコンデスクを置いて普段はPC作業に使用し、食事のときだけ食卓して使うというのも一つの方法です。
テレワークの方や家で仕事する方にとってそもそもデスクは必須の家具なのでローテーブルと兼用して1台2役にしてしまおうというわけです。
パソコンデスクで食事を取ることのデメリットとして、食べ物をこぼして汚す可能性があることや、仕事と食事のメリハリがつかないことがあるのでその点は注意です。
ベッドトレイ
出典:https://www.ikea.com/jp/ja/p/klipsk-bed-tray-white-10289086/
ローテーブルを置かない代わりにベッドトレイを使うのも省スペースです。
ベッドトレイとはその名の通りベッドの上で使えるトレイ(台)です。
安定感の悪さとお行儀の問題はありますが、ベッドの上で食事を済ませることができますし、移動させて床に置けば簡易的なテーブルとして使えます。
使わないときは折り畳めて収納できるので普段からあまり物を置かない人には良いアイテムです。
上の写真↑はIKEAで人気の「クリプスク」という商品名のベッドトレイです。
スツール
出典:https://www.unico-fan.co.jp/shop/g/gU13920072018721Z8750/
スツール(椅子)をテーブル代わりに使うこともできます。
小さめスツールはインテリアとして置いても可愛いのがメリットです。
上の写真↑は上質な家具を取り扱うunico(ウニコ)のスツールですが、unicoオンラインショップでは「スツール」というカテゴリにありながら商品名は「サイドテーブル」でした。つまりサイドテーブルとしても使えますよ、ということですね。
他にも、こちらのAmazonの商品↓のように収納付きスツールならワンルームで収納スペースが足りない方にも便利に使えます。
カラーボックス
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791331s/
カラーボックスをローテーブルの代わりとして使う方もいるようです。
写真はニトリの一般的なカラーボックス。横置きしてテーブル代わりに使ってもいいですし(公式でも横置き使用可とあり)、
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791331s/
2つのカラーボックスに天板を渡してダイニングテーブルとして使うこともできるそう。
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791331s/
ズレたりしそうで使い勝手が少し心配ですが、収納にもなりテーブルにもなるのは一人暮らしの狭いワンルームには便利かもしれませんね。
オットマン
出典:https://www.low-ya.com/goods/F209_G1001
オットマンとはソファに座ったときに足を乗せるためのスツールのこと。フットスツールともいいます。
ちょっとしたベンチとして部屋で座れるのはもちろん、上の写真↑のLOWYA(ロウヤ)のオットマンは蓋を裏返せばテーブルになるので食事や飲み物を置くのに使えます。
ソファのある部屋に置くとインテリアとしても機能してなかなか良いアイデアではないでしょうか。
棚板
出典:https://item.rakuten.co.jp/suudiah/id02-10-00011/
テーブル代わりに棚板を1枚買って、ラグの上に置いて食事をする方もいるようです。
究極のミニマリストですね。
使わないときは部屋のスキマや戸棚の中に仕舞っておけるので省スペースになり良いアイデアです。
本格的にパソコン作業したり物を書いたりには適しませんが、安定感のある台の上で食事をしたいだけの人にはおすすめです。
折り畳みテーブル
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8761101s/
「ローテーブルを常に置いておくのは嫌だけど、やっぱりテーブルがないと人が来たときなどに不便」と感じる人は折り畳みテーブルがおすすめです。
テーブルを折り畳むという作業が面倒でそのまま出しっぱなしにすることがないよう、折り畳みやすく開きやすいテーブルを選ぶのがコツです。
写真はX脚になったニトリの折り畳みテーブル。折り畳みテーブルには4脚をそれぞれ折り畳むタイプもあります。
ローテーブルを置かないことのメリット
最後にローテーブルを置かない生活をすることのメリットをお話しします。
部屋を広々と使える
ローテーブルを置かないことで部屋を広く使うことができます。
さらにリビングの真ん中に物(ローテーブル)がないことによって視覚的にも開放感が出て部屋が広く見える効果もあります。
部屋の中を歩くときも歩きやすくなり、ローテーブルが導線を邪魔していたことによって感じていた無意識のストレスから解放されることで快適に生活ができるようになります。
【参考記事】床や壁の見える面積を大きくすると部屋が広く見える?一人暮らしの家具レイアウトのポイント▼ 一人暮らしの家具のレイアウト実例を14パターンまとめました。 家具の配置やインテリアの参考にしてください。 記事の最後に家具の置き方のポイントや、簡単に部屋を広く見せる方法もご紹介しています。 \デザ ... 続きを見る
【実例集】一人暮らしの家具レイアウト14パターンまとめ
物を置きっぱなしにするクセがなくなる
部屋の中にローテーブルがないと物を置きっぱなしにしてしまうクセがなくなります。
リモコン、メガネ、爪切り、郵便物…など、ついついテーブルの上に小物を放置しがちではないですか?
ローテーブルを置かないことで小物の置き場がなくなるので片付けるクセがつき部屋が綺麗に整頓されます。
掃除機をかけやすい
ローテーブルを置かないスタイルは掃除機やハンディワイパーがかけやすくなります。
掃除の際、リビングの真ん中に置かれたテーブルが邪魔でいちいちどかしていた方も、その必要がなくなるので家事が楽になります。
掃除機以外にも、例えばカーペットにコロコロを掛けたりファブリーズを掛けたりするといった作業はローテーブルがないほうがしやすいです。
まとめ
いかがでしたか?
一人暮らしの部屋にローテーブルを置かないという選択肢は生まれそうでしょうか?
部屋の中をすっきりと整頓させたい方や、少ない家具で生活したいミニマリストを目指す方のお役に立てば幸いです。
ニトリやIKEAで家具を買おうとしてる人、ちょっと待って!
①北欧デザインのおしゃれなデザイン
②オンライン限定だから価格が安い
③口コミやSNSでの評判が良い
LOWYAの家具でお部屋をコーディネートするとこんな感じ↓
LOWYAはたまにアウトレットセールをやっていて、最大30%OFFで家具が買えちゃうからとってもおトクです!
ニトリやIKEAももちろん良いけれど、家具は長く使うものなので、ぜひLOWYAも見比べてみてくださいね。