ッドって、なんであんなに掃除がしにくいんでしょうね。
ベッド下に掃除機のヘッドが入らないとか(入ってもヘッドが斜めになってちゃんとホコリが吸えない)、移動させようにも重くて動かせない。
かといってメンテナンスを怠ればダニは出るわ湿気でカビるわで、結構面倒くさいのがベッドのお掃除です。
今回は、「一人暮らしで毎日ベッド掃除なんかできない!とにかくお手入れが楽なベッドが欲しい!」という方に向けて、とにかく掃除しやすいベッドフレームをご紹介します。
お手入れが楽な家具というのは、買い替えるだけで思った以上に家事の負担が減って快適に暮らせるものですよ。
掃除しやすいベッドの条件
おすすめベッドのご紹介の前に「そもそも掃除がしにくいベッドとはどんなベッドなのか?」、反対に「掃除しやすいベットとはどんなベッドなのか?」というまずは条件を確認していきます。
掃除しにくいベッドとは
掃除しにくいベッドとは、フレームと床との間が狭くて掃除機が入らないベッドのことをいいます。
また、木製ベッドも重くて動かしずらいためも掃除のためのベッド移動が一人では難しく、掃除しにくいベッドといえます。
掃除しやすいベッドとは
掃除しやすいベッドとは、ベッドフレームの下に掃除機が入る高さが確保されているミドルタイプ・ハイタイプのベッドのことをいいます。
軽くて動かしやすいパイプベッドや、折りたたみ式ベッドやキャスター付ベッドも掃除のための一時的な移動がさせやすいため掃除しやすいベッドといえます。
さらに、カビが生えにくい構造のすのこベッドや、そもそも掃除する箇所が少ないヘッドレスベッドも、お手入れの手間を減らすことができます。
掃除しやすいベッドの条件
- フレーム下に一定以上の高さがあるベッド(ミドル・ハイタイプ)
- パイプベッド
- 折り畳み式ベッド
- キャスター付きベッド
- すのこベッド
- ヘッドレスベッド
それぞれの特徴を見ていきましょう。
フレーム下に一定以上の高さがあるベッド(ミドル・ハイタイプ)
ベッドフレームの下に掃除機が入る高さがあるミドルタイプやハイタイプのベッドなら、ベッドと床の間に溜まったホコリを掃除機で吸い取ることができ衛生的に保てます。
目安として、普通の掃除機を使う場合は24cm以上、ロボット掃除機を使う場合は機種にもよりますがだいたい10cm以上の高さがあればベッド下に掃除をかけることができます。
『ルンバブル』という言葉を知っていますか?
お掃除ロボが掃除しやすい環境のことで、一定の高さがあるベッドやソファ、毛足の短いラグなどに対して使います。ベッドの場合、床との隙間が10cm以上あると『ルンバブル』です!
パイプベッド
パイプベッドはパイプ状(中が空洞)になったスチール素材で作られており、軽くて丈夫なことが特徴です。
また、汚れても拭き取るだけで簡単に綺麗になるのでお手入れが楽なこともメリットです。
木製ベッドに比べてきしむのがデメリットですが、見た目の圧迫感も少なく組立も比較的簡単なので一人暮らしに向いています。
折り畳み式ベッド
折り畳み式ベッドはその名の通り半分に折り畳むことができるので、掃除の時にとても楽です。
折り畳みベッドには薄型マットレス(同じく折りたたみ式が望ましい)または敷布団を敷くことになります。
使用しないときに折りたたんで端に寄せておくことができるため、狭い空間を有効活用できる点で一人暮らしに向いています。
キャスター付きベッド
キャスター付きベッドはベッドの底にキャスターが付いています。
軽い力で場所を移動させることができ、掃除や模様替えの際に便利です。
通常、キャスターには固定のためのストッパーが付いており、滑って転倒することのないように配慮されています。
すのこベッド
すのこベッドとは底面がすのこ状になっているベッドです。湿気がこもりにくく通気性が良いことが最大のメリットです。
通気性の良さから冬は冷えやすいのがデメリットですが、夏は涼しく快適な寝心地です。
また、構造上カビが生えにくいため、メンテナンスの楽さを重視するならすのこベッドは絶対におすすめです。
ヘッドレスベッド
ヘッドレスベッドとは、ヘッドボード(頭上の飾り板)が付いていないベッドのことです。当然「宮」も付いていないので、棚部分の掃除の手間が省けます。
見た目がシンプルでデザイン性に欠けますが、マットレスを四方で囲まないことによって湿気がこもりにくくカビ対策としてはもってこいです。
掃除しやすいベッドの掃除しやすいこと以外のメリット
掃除しやすいベッドは家事の負担を減らすこと以外にも嬉しいメリットがあります。
寝る場所を常に衛生的に保てる
ベッドは毎日睡眠を取って体を休める場所なので、清潔であるに越したことはありません。
ベッドのカビやほこりはアレルギーの原因になりますし、ダニがいるベッドなんてもってのほかですね。
お手入れがラクなベッドなら、掃除すること自体が苦ではなくなるので自ずとメンテナンスの頻度も増え、常にキレイで衛生的な状態を保てます。
模様替えが楽
前述した通り、掃除しやすいベッドの中には“軽くて移動がラクなベッド”も含まれます。
ベッドの脚にキャスターが付いていたり、パイプベッドのように軽い素材で出来たフレームであれば1人でも移動はラクラク。
一人暮らしでも女性でも簡単にベッドを動かせるので、模様替えも面倒ではなく「模様替えしたい!」と思ったときにすぐできます。
掃除しやすいベッドフレーム10選
ではさっそく、掃除しやすいベッドフレームをご紹介していきます。
上述した掃除しやすいベッドの条件で挙げた機能を持ったベッドであることはもちろん、プラスαで実用性・デザイン・価格なども加味したうえで一人暮らしにおすすめのベッドフレームを厳選しました。
一人暮らしでベッドを購入する場合の選び方についてはこちらの記事で紹介しています。 一人暮らしの新生活、部屋のスペースを大きく占めるベッドはサイズ選びが重要です。 部屋の雰囲気に合わせてデザインもこだわりたいし、睡眠の質にも影響するので機能性や寝心地も確保したいですよね。 今回は一人 ... 続きを見る
一人暮らしベッドの選び方!絶対に失敗しないための4つのポイントとは?
特にベッドサイズに関してはシングルかセミダブルかによって選べる種類の幅も値段も変わってくるので、先に決めておくことをおすすめします。
無印良品 木製ベッドフレーム
出典:https://www.muji.com/jp/
無印良品のすのこタイプのベッドフレーム。シンプルなデザインで置く部屋を選びません。
すのこベッドは通気性が良く湿気がこもりにくいのがメリット。布団やマットレスのカビを防止し掃除の手間を減らします。
このベッドの最大のおすすめポイントは取り付けるベッド脚が選べること。5cm・10cm・12cm・20cm・26cmの中から好きな脚を選ぶことで高さ調整が可能なので、手持ちの掃除機に合わせて高さを選ぶことができます。
ちなみにヘッドボードはオプションで付けることはできますが、掃除しやすいのが最優先事項なのであればナシで使うのがおすすめですよ。
ベッドフレーム下の高さ | 5cm・10cm・12cm・20cm・26cmから脚を選択可能 |
---|---|
重量 | 約30kg |
キャスター付き | × |
価格 | シングルサイズで32,900円 |
※2022年4月現在の価格で税込です。
ノーブランドならもっとリーズナブルな価格ですのこベッドが購入できます↓
ニトリ 折りたたみスノコベッド
出典:https://item.rakuten.co.jp/nitori/5650185-/
ニトリの折り畳み式スノコベッド。ベッドの床板のスノコが持ち上がって折り畳めるようになっています。
天候の悪い日でも床板を折り畳むだけでそのまま布団干しとして使うことができるので、一人暮らしで干すスペースがなくても湿気を逃がせてカビが生えるのを予防できます。
また、ベッドの脚が継ぎ脚なのでハイタイプ・ミドルタイプ・ロータイプと3段階に高さ調節ができお部屋の雰囲気も思いのまま。
ヘッドレスタイプで余計な装飾もないので、ワンルームでも圧迫感なくレイアウトも自由が効くのも良いですね。
ベッドフレーム下の高さ | ハイタイプ :34cm(23cm) ミドルタイプ:21cm(11.5cm) ロータイプ :9.5cm(0cm) |
---|---|
重量 | 約26.5kg |
キャスター付き | × |
価格 | 13,900円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
LOWYA 脚付きマットレス
出典:https://www.low-ya.com/
LOWYA(ロウヤ)の脚付きマットレス。これ以上ないくらいミニマルな見た目で部屋をすっきり見せてくれます。
マットレス下に21.5cmと十分な空間が開いているため、ハンディ掃除機やルンバなら余裕で入りますね。
マットレスがベッドフレームに囲まれていないので湿気が分散しカビが生えにくく、お手入れ頻度が低くてもマットレスを清潔に保てます。
リーズナブルな製品ではボンネルコイルマットレスが一般的ですが、こちらはポケットコイル仕様で寝心地も良いのがおすすめポイントです。
ベッドフレーム下の高さ | 21.5cm |
---|---|
重量 | 31kg |
キャスター付き | × |
価格 | 19,990円 |
※2022年4月現在の価格で税込です。
アイリスオーヤマ 折りたたみベッド
出典:https://www.amazon.co.jp/
アイリスオーヤマの折りたたみベッド。シックなブラックのマットレスとスチールがスタイリッシュな印象です。
低反発マットレスを使用しており折り畳み式ベッドとしては最高級の寝心地です。
14段階のリクライニング機能も付いているのでソファ代わりに使っても良いですね。
バネ付きで折りたたみの動作が簡単なので女性でもラクに使えますし、キャスター付きで掃除の際も移動も軽々。使わないときはコンパクトに収納できます。
ベッドフレーム下の高さ | ロータイプ:約22cm |
---|---|
重量 | 約28kg |
キャスター付き | 〇 |
価格 | 15,444円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
楽天 パイン材すのこベッド
出典:https://item.rakuten.co.jp/furnbonheur/plrss/
楽天で買えるすのこベッド。パイン無垢材を使用しておりナチュラルでぬくもりのある風合いが楽しめます。
ベッド脚は継ぎ脚になっており、回すだけで3段階の高さ調節が可能。掃除機を使うならハイタイプ、ルンバを使うならミドルタイプにして使うのがおすすめです。
すのこベッドなので通気性もバツグン。カビの発生を防ぎながらムレ防止で梅雨も快適です。
ベッドボードなしのフラットフレームと棚・コンセントが付いたブックシェルフタイプの2種類から選ぶことができます。
ベッドフレーム下の高さ | ハイタイプ:23.5cm ミドルタイプ:10.5cm ロータイプ:0cm |
---|---|
重量 | 記載なし |
キャスター付き | × |
価格 | 11,480円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
LOWYA ロータイプすのこベッド
出典:https://www.low-ya.com/
LOWYAのロータイプのすのこベッド。プレーンながらも飽きの来ない、シンプルで美しいデザインです。
高さ18cmというロータイプでありながら床板がスノコ状で通気性にすぐれ、梅雨でも湿気がこもらず寝心地快適。
ローベッドは天井との高さが感じられるので開放感が出て、狭い一人暮らしの1Rにもぴったりですね。
左右の側面が板で覆われているのでお掃除の際は上下側からハンディ掃除機やお掃除ロボで掃除することになります。
ベッドフレーム下の高さ | 18cm |
---|---|
重量 | 43kg |
キャスター付き | × |
価格 | 14,990円~24,980円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
家具350 アイアンベッド
出典:https://kagu350.com/
家具350のアイアンベッド。アイアンベッドとはパイプベッドの別名です。
フレームから床までが高さ30.5cmのハイタイプなので掃除機も入り込めるし、ホコリも留まりにくいのが嬉しいですね。
網目状のメッシュタイプでマットレスの底が湿りにくいのでカビやダニの発生を抑える効果もあり衛生的。
スチール製の細いフレームを使っているのでモダンな印象もあり、男女問わず使えるユニセックスなデザインのベッドフレームです。
ベッドフレーム下の高さ | 30.5cm |
---|---|
重量 | 31kg |
キャスター付き | × |
価格 | 24,250円~ |
※2022年5月現在の価格で税込です。
アイリスオーヤマ 脚付きマットレス
出典:https://www.amazon.co.jp/
アイリスオーヤマの脚付きマットレス。セミダブルサイズで広々と寝られます。
マットレス一体型にしては珍しく高さのあるハイタイプ。ベッド下の掃除もしやすく、衣装ケース等を置いて収納を増やすこともできます。
脚付きマットレスはベッドフレームとマットレスを両方購入する必要がないので、何かとお金のかかる一人暮らしの新生活においてはコスパ面でも助かりますね。
木製ベッドですが重さ約23.65kgと軽量なので女性でも簡単に動かすことができおすすめです。
ベッドフレーム下の高さ | 約25cm |
---|---|
重量 | 約23.65kg |
キャスター付き | × |
価格 | 16,904円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
山善 ぐうたらベッド
出典:https://www.amazon.co.jp/
山善のパイプベッド「ぐうたらベッド」です。長辺も短辺もリクライニングしソファとしても使える、いわゆる“ソファーベッド”です。
床下30.5cmの高床設計で掃除機も難なく入り込むことができますし、空気が通り抜けやすいため湿気がこもらずお手入れも楽。
ベッド上の天板には物を置くことができ、狭いワンルームでは収納スペースとしても活躍するので一人暮らしにおすすめです。
重量55.5kgと重く、ひとりで持ち上げて動かすのは難しいため、ベッド脚にキズ防止シールを貼るなどして対応しましょう。
ベッドフレーム下の高さ | 30.5cm |
---|---|
重量 | 55.5kg |
キャスター付き | × |
価格 | 43,800円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
ベルメゾン 木製キャスター付きベッド
出典:https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1158543
ベルメゾンの木製キャスター付きベッド。ホワイトオークとミディアムブラウンの2色展開でナチュラルテイストの可愛いお部屋によく合います。
片側だけにキャスターが付いたタイプなので、4つ脚すべてキャスター付きのベッドと比べると安定感は段違い。
ホテルでシェアNo.1のフランスベッド製なだけあって作りもしっかりしており、キャスターまで木製というデザイン性の高さもポイントです。
ベッドフレーム下の高さ | 記載なし |
---|---|
重量 | 22kg |
キャスター付き | 〇 |
価格 | 58,300~60,500円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
エア・リゾームインテリア フロアベッド
出典:https://www.air-r.jp/
エア・リゾームインテリアのフロアベッド。狭い部屋でものびのびと空間を感じることができる高さ17cmのローベッドです。
床板にはスノコの機能性が取り入れられており、通気性が良く汗や湿気がこもりにくい設計になっています。
ヘッドボードは2口コンセント付きでスマホの充電に便利。ヴィンテージ加工の木目調デザインもお洒落でかっこいいですね。
ほぼヘッドレスな見た目のスリムなベッドフレームなのでお手入れが楽なだけでなくワンルームにもすっきり配置できますよ。
ベッドフレーム下の高さ | 17cm |
---|---|
重量 | 約33kg |
キャスター付き | × |
価格 | 19,140円 |
※2022年5月現在の価格で税込です。
ベッドを掃除しやすくするアイデア2選
最後に、掃除しやすいベッドフレームを選ぶこと以外で、ベッドの掃除を楽にする暮らしのアイデアを2選ご紹介します。
薄型マットレスや布団を敷く
いくら重量の軽いベッドフレームを選んで掃除のときの移動を楽にしたとしても、上に乗せるマットレスが重たければマットレス自体のお手入れが億劫になり結局掃除の頻度は減ってしまいます。
本当の意味で寝床の清潔を保つためにも、マットレスを天日干しして殺菌したり、たまにひっくり返してヘタリを予防することが大切。
そのためには軽くて掃除しやすい薄型マットレスや敷布団をベッドに敷くのというのも一つの方法です。
ベッドの脚にフェルトを付ける
移動時にフローリングを傷付けてしまいそうなベッド脚だと、「床を傷つけるのでベッドを動かせない」となってしまい、いつまで経ってもベッド下の掃除ができません。
そんなときに便利なのがベッド脚の裏に付けるキズ防止シールです。フェルト素材で出来ていて引きずってもフローリングを傷つけず床に跡も残りにくいです。
ホームセンターやamazonで安価で手に入りますし、賃貸物件で一人暮らししている方は特に、退居時に修繕費用を取られないためにも付けておくことをおすすめします。
まとめ
一人暮らしでベッドのお手入れがこまめにできない方に向けて、掃除が簡単になるベッドフレーム10選とベッド掃除のアイデアをお届けしました。
まとめると、
- 掃除機が入り込める高さのベッドを選ぶ
- 軽い・キャスター付きなど掃除のための移動が楽なベッドを選ぶ
- 湿気がこもりにくいなどそもそも頻繁にお手入れする必要のないベッドを選ぶ
が掃除しやすい環境を作るためのベッド選びのポイントでした。
ベッドを清潔に保つために掃除しやすいベッドを選ぶのはもちろん大切ですが、人生の1/3を睡眠で過ごすと考えれば心地良く眠れることがやっぱり一番大事なので、妥協せずに自分にとって最高のベッドを選んでくださいね。
ニトリやIKEAで家具を買おうとしてる人、ちょっと待って!
①北欧デザインのおしゃれなデザイン
②オンライン限定だから価格が安い
③口コミやSNSでの評判が良い
LOWYAの家具でお部屋をコーディネートするとこんな感じ↓
LOWYAはたまにアウトレットセールをやっていて、最大30%OFFで家具が買えちゃうからとってもおトクです!
ニトリやIKEAももちろん良いけれど、家具は長く使うものなので、ぜひLOWYAも見比べてみてくださいね。